« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月23日 (日)

人は問題を何とか解決していけるんじゃ?という希望的観測

虚弱な私は、
頭痛と腹痛で、
鎮痛剤を飲んだら、爆睡してしまった。
熱も咳もないから、インフルエンザじゃないと思う。
手を洗ってうがいはしてますが。

「全員がマスクしている異様な光景は、
日本だけですよ」
と、5月頃のマスク売り切れ騒動の時、
呆れた口調で言ってたコメンテーターが、
「最近は、マスクをしている人がほんといないですね。
気を引き締めないと」
と同じ口で言っていた。
絶対に信用しない。

マスク売り切れ騒ぎの時、
報道番組で、
マスクの効果について検証していた。

それによると、
飛沫感染の場合、
ウィルスの侵入をマスクでは防ぎきれないらしいですね。
直接口や鼻には入らなくても、
マスクから出ている部分についたウイルスを、
手で触ってしまい、
その手で口とか鼻とかの粘膜に触ると、
ウイルスが侵入するらしく、
うがいや手洗いのが有効ということでした。
ただ、感染している場合は、
咳やくしゃみで飛び散るウィルスが、
マスクである程度は防げるということで、
感染した人が感染を広げないためにこそ、
効果があるらしいと聞きました。
なるほど。

まあ、だから、
マスクでは予防は難しいかもだけど、
いつ感染してるか判らないから、
他の人に感染させないために、
マスクは意味があるとは思います。
一応、一枚は持ち歩いてます。
もし、くしゃみとかして、
周りの人が不安に思ったら、申し訳ないので。

今日は、
たまたま頭痛腹痛の鎮痛剤爆睡のため、
家にいたわけですが、

ちょっとゲームをやってみました。

あばたー的なキャラが、
仮想の街を歩き回ったり、
ゲームができたりするってんで、
そこにはどんな世界があるんだろうと思って、
行ってみて、歩いてみて、
ゲームしてみたですよ。

釣りとかなんだとか、
けっこう楽しかった。

もしかしたら、
私が行ったところは、
始まったばっかで、
今、登録人数を集めるのが優先になってるのか、
無料でできるゲームで、
無料のコインが集められて、
そのコインで服とかが買える。
お部屋のインテリアも買える。
お部屋ったって絵ですけどね。

有料のと無料のと、
品物がそんなに違う気がしない。
どっちも絵だけど。

まあ、有料のが種類が多いとか、
可愛いものが多いような気のせいはする。
でも、
私があまり興味がないせいか、
お金掛けても欲しいとは、
まったく思わない。

私なんかは、
完全にターゲットじゃないのかも、ですけどね。

無料の服とかも別に買わなかったし。
もらったまんまで歩き回ってる。
この仮想の街で生きていくつもりがない奴だからね。
やってる側からしたら、
早く出て行け!に属する人だ。

でも、
商売的に言うと、
そういう人に、
「お金を出したいな」と思わせる方が、
商売として成功ってことですよね。

それはいいとして、ですよ。

気になったのは、
あちこちに、
「知らない人にアイテムをおねだりするのはやめましょう」
という立て札が立っていることだ。

ええええええええっ!?

それはつまり、
「知らない人にアイテムを下さいという人がけっこういる」
ということだと私には読めるんですが。

マジすか。

それって、
エルメスのバーキン持ってる知らない人に、
「それいいですね。下さい」
って、
道端でいきなり、
お願いすることと同じじゃ?

それとも、
アゲ嬢的な人が、
「フランクミュラーの時計が欲しいんですけど」
とか言って、
お金持ちのお客さんに買ってもらうとかと同じようなこと?

絵だけど。

300円くらいだけど。

貢がせる商売の人はさ、
相手の下心を知ってて、
それをかわす技術とか、
「たとえ見返りがなくても、
この人になら入れ揚げてもいい!!」
と思う魅力とか才能とかが、
あるじゃないですか。

ゲームの場合、
下心的なこととかはどうなんですか?
入れ揚げる魅力って言っても、
同じような絵だしね。
みんな可愛いし。

台詞が可愛いのかな。
なんかすごく可愛いくて、
貢ぎたくなるような、
台詞を字で書くテクニックがあるのかな。

・・・それは、学びたいです。

サイトはそこではないが、
それ風な場面を見かけたことはないではない。

かなり目立つ衣裳の人に近づいて、
「可愛いね。それ可愛いね。
いいなあ。ほしいなそれ~」
とか言ってる(字でね)人はいた。

「13歳なんだけど、
お金ないんだよねー」
とも言ってた。

ほんとに13歳か、
ほんとに女の子かもさだかではない。

言われた人は、
「これ男の子用だから、
女の子には着れないよ」
と言ったら、
「えー、そーなんだー、つまんないー」
と書いて、
消えた。

テクニックないじゃん。
可愛くもないし。

マジで13歳なのかもしれない。

さらにオバサンがびっくりしたのは、
どこだかの掲示板に、
「僕は12歳なんですけど、
オンラインゲームで、
お金が足りないので、
誰か僕の紹介で、
登録してくれませんか。
すぐやめてもいいです。
すごく困ってます!!!
お願いします!!!」
と、お願いが書かれていたことだ。

「お金が自分で稼げるまで我慢しなさい」
というのは簡単だ。
ネットや携帯をやらせない。
という解決法もあるだろう。

が、
その子の必死な気持ちも判る。

友達がみんなゲームをやっていて、
可愛い服とか、
強い武器とか持ってたら、
そりゃ欲しいだろう。

親にねだって駄目だといわれたら、
何とか方法を考えちゃうだろう。

私の場合は、
親に駄目だといわれたら、
諦めて我慢した。
どうしてもだという場合は、
お小遣いやお年玉をためて何とかした。
優先順位を考えて、
諦めるものは諦めた。

それは、大人になってもそうだ。

買えないものは買えない。
自分の稼ぎで無理なものは無理だ。
ローンとかは結果高くなるし、やりたくない。

そう思ったら、
諦めるか、
働いて稼ぐかだ。

友達紹介というのは、
どこにでもあるシステムだし、
お友達が入りたいなら、
それは誰にとってもいいシステムだ。

が、
乱用と無理強いは、
結果、友達なくすし。

その12歳も友達には頼めないから、
広く掲示板で、
見知らぬ人々に頼んだのかもしれない。
ほんとに必死で考えた結果かもしれない。

何とかしたらどうでしょうか、業界。

子供が悪いとか、
親が禁止しろとか、
それは各々が、
対処すべきだとは思う。

が、
もし業界が長く繁栄したいなら、
いい方向にいくことを考えた方が、
結果得すると思うんですけど。

今、薬物関連事件で、
もう忘れられてる感じだけど、
女性が連れ去られて、
お母様が殺害された事件があったじゃないですか。

その報道の時に、
コメンテーターが、
「出会い系サイトなんか使うからですよ」
という一言で終わりにした。

勿論、安易で軽率だったかもしれない。
リスクを考えるべきだったと思う。

でも、
出会い系サイトを使ったから、
連れ去られて、
暴力をふるわれていいわけない。

もし、
親御さんのすすめでお見合いをした相手に、
連れ去られて暴力をふるわれたら、
「親のすすめでお見合いなんかするからですよ」
とは言わないと思う。

暴力をふるった人が悪いという話になる。

出会い系業界も、
長く繁栄するためにはどうしたらいいか、
考えた方がいいんじゃないだろうか。

会社起こして、
成功して、
セレブでヒルズとかに住んで、
もうやりたいこともやり尽くして、
欲しいものも買い尽くした人は、
次の目標を、
「業界を長く繁栄させるには」
に設定したらどうでしょうか。

自動車だって、
ハイブリットとか、
電気とか水素とか、
何とかしようとしてるし。

ネットが悪い、
で、終わりにしたら、
解決にならないことは、
誰でも判っている。

その昔、
グーテンベルグが聖書を印刷した時、
学識ある人々が、
それに反対したという話は有名だ。

「悪魔の言葉を、
庶民が読むようになって、
世界が悪くなる」
と。

文字が読め、
知識を持つということは、
特権だったわけで、
誰でも本が読めるということには、
したくなかったこともあると思う。

確かに、
悪いことや怖いことや、
猥褻なことも、
本になって出回ったし、
そっちの方に、
人は先に飛びついたかもしれない。

でも、
人はその問題を何とかしてきたし、
何とかしようとし続けてるし、
今、
「本は悪いことを広めるからなくそう」
という人はいない。

テレビだって、
昔は
「頭が悪くなる電波が出ている」
って言われたらしいし。

芝居だって、
「いかがわしいから」
って、禁止された時もあるし。

人は起こった問題を、
どうにかしていく習性は一応あるわけで、
性善説ってのもどうかと思うけど、
「悪いとこもいいこともする」
っていう、
ただ普通の話だ。

だけど、
「お金がなくて、
(絵の)服が買えないんです!
(ゲームの)武器が装備できなくて弱いんです!
助けてください!」
と、
必死に訴えてる、
10歳だか11歳だかの子の気持ちを想像すると、
オバサンは、
ちょっと涙出そうになる。

「オバサンは、無料でやってますよ」
と言っても、慰めにならないか。
思い入れが、その子と全然違うしね。

けど、勿論オバサンは、
見知らぬ子に、
アイテムをあげたりは絶対にしません。
「オバサンも貧乏だから」
と言ってやります。
逆に
すごく高いアイテム見せびらかして、
やろうかな。

意味がない。

というか、
罠にハマっている、
何かの。

「強い武器が欲しい12歳です」も、
25歳ニートかもしれないしね。
だったら、なんでもいいから、まず働けば。
就職口がない社会が悪いというなら、
とりあえず無料で我慢したらどうか。

11歳なら、
勉学かなんかに励んで、
将来、ゲームに浪費したらどうかな。
今、ゲームにハマりたいのはよく判るけど。
人を羨むという感情も経験しといて、
損はないし。
肥やしにする人は肥やしにするし。

具体的には、
思いつかないけど、
なんか、さらにいい方法で戦え!
12歳!!

|

2009年8月18日 (火)

春日ギャグ融合

3月生まれの6歳甥が、
見た目は小さいけど、
小学生になって、
今、夏休みです。

甥パパママは、
軽井沢に行ってブルーベリー狩りをやらせたり、
伊東に行って海を見せたり、
大忙しです。

「今度の日曜は、
甥のスケジュールが開いてるから、
オバちゃんは今週来て」
と、スケジュールを決められてしまいました。

去年のはじめ頃は、
「そんなの関係ねえ!~はい、オッパッピー!」
を一連で何回もやらされた。
パパとママはやってくれないらしい。

今は、
はんにゃの「ずくだんずんぶんぐん」
(・・・であってます?
ずくだんぶんずんぐん?
ずぐだんずんぐんぶん?)
とかかなと思って、

「おばちゃんと、ずくだんずんぶんぐんゲームで勝負だ!」
と、ツカミをかましてみたら、

「それなんですか? しらないです」

と、冷たい口調で言われてしまった。

はんにゃじゃないのか・・・

やっぱオードリーかなと思って、

「トゥース!か~すが!」
を、大威張りでやってみたが、
ほぼ無視。

ぐだぐだの流れで、
「春日のここ、あいてますよ」
まで、とりあえずやってみた。
大サービスである。

てか、馬鹿みたいである。

すると、

「それ、ちがいますよ」

と駄目出しが出た。

「こうですよ!」

甥は、
猪木さんのような顔をして、
両手の親指と人差し指で四角をつくり、

「かすがのここ あいてますよ」

とお手本を見せてくれた。

それは・・・

甥よ、それは鬼瓦との融合だが、どうか。

さすがのオードリー春日も、
指でつくった四角の中には、
誰も入れないと思う。

ていうか、
すでに鬼瓦の自分の顔が入ってから、
あいてないしね。

「それは鬼瓦だよ」
と指摘してみるが、

甥は、

「かすがのここ あいてますよ」

と、猪木さんじゃなくて、
鬼瓦らしき顔のまま、
台詞を言いつづけ、
どーしても譲らない。

なぜ、
春日ギャグが融合してしまったかというと、
甥は、
本物のオードリーを見たことがないのである。

本物って言っても、
生の春日じゃないですよ。
テレビに映ってる春日を見たことがないのだ。

甥の家ではほぼテレビを見ない。

甥が「春日のギャグ」を見るのは、
学校のお友達がやってる「春日のギャグ」
なのである。

だから、
お友達が間違えたり、
勝手にアレンジしたりすると、
それが本流になってしまうのだ。

本物の春日を見たことがないから、
「おばちゃんちは、春日の家の近所なんだよ」
と意味のない自慢をしてみても、

「かずがに、いえは、ないです」

という冷たい反応しかない。
「オードリー春日」という、
実在の人間がいると思ってないので、
春日の家もへったくれもないのだ。

純粋にギャグとしてだけの存在だ。

ある意味凄い。

で、
鬼瓦で、
「かすがのここ あいてますよ」
という融合ギャグを延々やらされた。

おばちゃんはね、
歯に矯正器具が入ってるから、
鬼瓦、すげえやりにくいんですけど。
そんなことは言い訳にならない。
顎と唇が痛いです。

顎関節痛になるか顎が外れるか、
二つに一つのすんでのところで、
甥も飽きたのか、

「こんなばかみたいなことは、
いいかげんやめて、
らきゅーをやりましょう」

と言い出した。

らきゅーって何?

「らきゅーです」

と、
平べったい箱を持ってきた。
そこを開けると、
なんか知らないが、
破損したジグソーパズルのピースみたいな、
プラスチックの破片がたくさん入っている。

「これ何?」

「だから、らきゅーですってば!」

「らきゅーですか・・・」

「らきゅーです。
きょうりゅうをつくるので、
ぼくは、
あたまをつくるので、
おばちゃんは、
しっぽをつくってください」

「えーと・・・」

「しっぽというのは、
きょうりゅうの、
おしりについているものです」

「いや、それは知ってる。
恐竜を作るの?
らきゅーをやるんじゃないの?」

「だからぁ!
らきゅーできょうりゅうをつくるんです!!
そして、
おばちゃんは、
しっぽをつくるんです!!!!」

「この破片がらきゅーなわけ!?」

「はへんじゃなくて、
ぱーつです。
よんばんを、いっこさがしてください!」

「4番!?」

4番と言われても、
この無数の破片に番号がついてるとは思えない。
もたもたしていると、

「ほら、ここにあるじゃないですか!」

4ban_2
なんかね、
こんなのをくれた。

・・・・・・・・

これが、4番らしい。

・・・・・これが4番・・・・

4番て言われても、
判るわけねーだろーがよっ!!!

「もう、いっこ、よんばんをください」

「はい!!」

もう、形が判ったからには、
こっちのものだ。
私は、4番を探して甥に手渡した。

「どうぞ!4番です!!」

「ちがいますよ!!
これは、
さんばんですよ!!
よんばんをくださいっ!!!」


3ban_2 私が渡してしまったのは、
この3番だったらしい。

二つを比べて、
よく観察すると、
真ん中の棒の部分が、
3番の方が、
ちょっと細い。
4番と3番では、
全然違うらしい。

段々、少しずつ判ってきたが、
部品を組み合わせて、
立体を作るものらしい。

私が子供の頃は、
なんか立体を作るといったら、
レゴなわけだが、
らきゅーは、
三角と四角の板と、
あとは、七種類のジョイントで、
どんな形でもつくれるとかいうものらしい。


どうも、
これの左下隅に小さくある、
プラキオサウルス的な奴を、
作りたいらしい。

もう、
3番と4番の区別がつかないオバサンにできることは、
部品を形ごとに、
分けてくことしかない。

次第に、
3番と4番の違いが判るようになる。
オバサンのスキルがあがった!

それにしても、
作るの早っ!!

訳の判らない部品を、
もうね、
なんかね、
迷いもなく、
どんどんつないでいくんですよ。

初めて作るらしいんだけど、
図面とか、
ちらっとしか見ない。

おそらく、
図面を読んでるわけじゃないと思う。
レインマンな人たちみたいに、
一瞬で全部を把握しちゃってるんだと思う。

天才じゃね?

ていうか、
天才なんじゃなくて、
幼児だからできることなんだと思うけど、

でも、
オバ馬鹿は、
天才じゃね???

と、感動した。

ものの5分くらいで恐竜完成。

感動したオバは、
写真を取ろうとした。

そしたら、
甥は、

「あ、ちょっとまってください。
きれいにかざりつけますから」

と、
完成作品を、
セッティングしてくれた。

Laq それが、
この写真。

後ろに、
幕を吊ってくれたんだけど、
それは、
その辺に落ちてた、
タオルだったのね。

でもって、
甥の足が見切れてるのね。

これで、
甥的には、きちんと展示したつもり。

その辺が、
幼児。

恐竜が、
いろんな色のつぎはぎになってるのは、
部品が足りないから、
本の表紙にあるみたいに、
全部、白とかじゃつくれないのね。
それは、すごく残念らしい。

さらに、
これをぶち壊して、
表紙にデカく載ってる、
ティラノサウルスの、
頭部に取り掛かろうとする。

せっかく作ったのを、
あっという間に、
バラバラにする。

作ることに意味があるだけで、
作品を保存することは、
どーでもいいらしい。
次のを作るために、
部品が足りなければ、
何の迷いもなく、
プラキオサウルスは分解だ!!

なんか知らんが潔い。

が、
残念なことに、
見本にある色を無視しても、
ティラノサウルスの頭部を作るだけの部品は、
どうしても持ってないらしい。

「ちらのさうるすは・・・
ちらのさうるすのあたまは、
つくれません・・・
ちらのさうるすのあたまは
・・・あきらめましょう・・・」

断腸の思いで、
甥は諦めた。
本当に悔しそうだった。

そーゆー顔見ると、
買ってやりたくなっちゃうんだよなあ。
オバ馬鹿だから。

オバが帰ろうとすると、

甥が、

「さいごに、
かすが、
やってください!」

と言うので、

鬼瓦の顔で、

「春日のここ、あいてますよ」

と、必死に言うと、

「そんなとこに、
はいりたいひとは、
いないんですけどね」

と、正しいつっこみをした。

甥・・・
知っててやってるのか・・・?

|

2009年8月15日 (土)

取り残されるオバサンここにあり

ブログを書こうとログインするたびに、
「オシャレでかわいいアバターを設定しませんか!?」
と、いちいちおススメされる。

アバターって何だよ。
知ってるよ。
分身だよ。

それは判る。
が、必要性が判らない。

可愛いんだよ?
オシャレなんだよ?
分身じゃねーじゃん。

基本すべて無料。
より楽しみたいなら、課金。
オンラインゲームとかもほぼそのシステムですよね。
やったことないけど、
オンラインRPGとか。
強くなったりかっこよくなったり可愛くなったりするためには、
お金掛かるんですよね。
アバターも、
よりオシャレに可愛くなるためには、
お金掛かるんですよね?

気持ちはよく判る。
子供時代は、リカちゃん持ってた。
びんぼーだったから、
あんまり衣裳持ちじゃなかったけど。
一応、リカちゃんハウスも持っていた。

あれってさ、
子供ってドレスとか、
大人な服とか着れないから、
その代替行為じゃないすか?

「大人になったら、
私も、リカちゃんみたいな素敵なドレスを着て、
リカちゃんハウスみたいなお洒落なお家に住むんだ♪
で、窓の外の景色は、
絵を入れ替える奴じゃないといいな~♪
(それじゃ、舞台装置じゃん・・・
とは、当時はもちろん考えなかったけど)」
などと、幼稚園の頃、
ちょっとは思ったこともある。

あ、そうか!

大人になっても、
ドレスが着られるとは限らないんだ!

私も、
持ってもいないし、
着てもいない。
一応言っておくが、
ウェディングドレスも、
着たことないしな。

よしんば、
頑張って、
ドレス自体は何とか買えたとしても、
リアル自分本体は、
そのドレスが似合うルックスを、
持ってない場合のが多いですもんね。

で、
押しに負けて、
さっき、
登録してみました。

Avatar1 これですよ。

・・・・・・・・・・・・

・・・これ・・・

私じゃねーし・・・

髪の毛の長さが一番近いってだけで、
3つだかの中から、
これしか選べなかったけど。

服は色違いなだけで、
どれも同じものしかくれない。

当然ちゃ当然だが、
私のイメージなどカケラもない。
私の分身とは口が裂けても言えない。

何しろとにかく、私じゃねーし。

これ、
このブログのプロフィールのとこには、
貼れないだろ。
真実に対して、申し訳が立たない。

これは無料の基本形で、
ここから、
服とか、
髪の毛とか、
顔とか、
アクセサリーとかを、
取り替えて、
自分のオリジナルにするらしいんですけど。

衣裳、高っ!!!

150円とか300円とかな感じですけどね。
ほんとに着られるわけじゃないし、
持ち歩けるわけじゃないし、
ていうか、ちーちゃい絵だし!!
くどいようだが、私じゃないし。

可愛い浴衣が300円とかなんですけど、
でもね、
この人、裸足だから、
浴衣買ったら、
やっぱ下駄とかも買うわけでしょ。
あとなんか、
巾着とか扇子とかも売ってるんですよ。
浴衣コーディネートまとめて買ったら、
あっという間に1000円とか平気でしちゃうんじゃ?

で、一回始めちゃったら、
秋になったら、
浴衣着てるわけにいかない気持ちに、
そりゃなると思いますよ。

やほーにも、
アバターありますよね。
放置してあったの、
初めて見てみました。
無論、着替えさせてない。
服が他にないから。

だが、

圧倒的に、
どっちもさっぱり私じゃねーし。

言うまでもなく、
アバター同士も、
同一人物じゃねーし。

「申し訳ございません。
こんな可愛いルックスは、
持ち合わせてございません」
って気持ちは、
百歩譲って、
抑えたとしよう。

やほーでは、
コンテストみたいなのをやってて、
人気あるのが展示されてるんだけど。

なんかデコりすぎで、
オバサンは、
目がチカチカしました。

ていうか、
あばたーの本体が見えなくね?
虹だか噴水だか流星だかの中に埋まってて、
どこが人間なんだか判らなくね?

でもってびっくりしたんだけど、
マニキュアとかグロスとかも売ってるし!!

こんなちーちゃい絵に、
グロス買ってどーするわけ!?

いや、口に色つけるんだろーな、そりゃ。

マニキュアとペディキュアは、
別に買うんですよ!?

さらに
あばたーが、
町みたいなところを歩きまわったりするのも、
けっこうあるんですね。
・・・もはや常識すか?

そこにも、
慣れないオバサンが見ると、
デコ盛り過ぎ感漂う人がいて、
いや、目立つから見ちゃうんだけど。
で、目立つためにやってるんだろうけど。
それは判るけど、
よく判るけど、
ちょっとまだのれないです、オバサンは。

歩いている時も、
花とか波とか花火とか、
動く背景とともに移動してる人が、あちこちに。

舞台の衣裳だったら、
動く背景と一緒に歩けたら、
むしろすごいけど。

蛸だかイルカだか猫だか鳥だかが、
頭とか肩とかに乗ってて、
うまくいってる人のは確かに可愛いけど、
あんまり考えてない感じの人のは、
ちょっと・・・
・・・取り憑かれているようにも見えなくもない。

デカいトウモロコシとか綿飴だとか、
持ってる人がいる。
夏祭りに行ったのかな。
あと、ところによっては、
アイパッチとか杖ついてる人もいる。
パイレーツオブカリビアン的なコスプレかな。
そうなんだな、きっと。
剣とかレーザーガンとか持った人も楽しそうに歩いてる。
危ないよ。

その中にいると、
自分あばたーが、
みすぼらしい人な気持ちになるのは確かだ。
何か背負ったり、
持ったり、
引き連れたりしたくならないでもない。

みすぼらしい気がする分身でさえ、
本物とは月とすっぽんの美しいルックスなのに、
ですよ。

どこのかは知らないけど、
どっかの上級あばたーを目指すための、
入門解説サイトみたいなのを読んだら、

「ハマっても、
予算の上限を決めて、
たとえば、
1ヵ月に10万円以上は使わないなど、
しっかりと心掛けた方がいいかもしれません」

とか、しれっと書いてあった…

10万!?

円で!?

生まれてこの方、
ほんとに着れる服でも、
10万円もする奴なんか、
買ったことねえぞ!!!

それ1ヵ月で!?

ただの絵に!?

自分と全然似てねえ、
ただのちーちゃい絵に!?

1ヵ月に10万の服着せるの!?

家賃じゃん!!
1ヵ月10万て言ったら、普通。
住むところじゃん!!

それをちーちゃい絵に着せる!?

なんてセレブな着せ替え絵。

・・・いや、
あると思います。
まあ、
レアなフィギュアとかを、
何十万円も出して買うのは、
大人だし。

その心理が掴めれば、
今の時代、
大儲けができるんだろーなー。

とか言ってて、

1ヵ月後には、
ハマりにハマって、
デコデコの盛り盛りのチカチカの、
あばたーを誇らしげに、
見せびらかしてるようになったら、
面白いんだけど、私。

「アバターに衣裳買いすぎて、
家賃払えないっす」
とか言ってたりしたら、
笑い事だ。

私はウィルコムだから、
できないけど、
携帯で、
キャバ嬢育成するゲームあるんですよね。

あれも何?
衣裳とかメイクとか、
お金掛けなきゃいけないんじゃ?

DSで子犬は育てたことあるけど、
飽きちゃって、
蚤だらけになって、
家出しちゃったから、
中古屋に売っぱらっちゃった。

そのキャバ嬢は、
お金掛けて育成したら、
お金稼いでくれるの?
そのお金でまた衣裳とか買うの?
どうなると勝ちなの?
稼いでくれるの?

キャバ嬢育成のが興味あるなあ。
稼いでくれるなら、ね。
できないけど。

オバサンは、
時代から取り残されていく感、
ひしひしですよ…
さあ、ハマれるのか、私!
そこには新たな面白い世界があるのか!?

|

2009年8月 3日 (月)

土用の丑の日が今年は二度あったらしいけど、
毎年全然関係ない。
近所に土用の丑の日はあえて休みにしている鰻屋さんがある。
それもどうだろうかと思う。
まあ、自由だけど。
鰻が食べたくても、経済的理由で食べられない人もいる。
私だけど。
スーパーの国産じゃない特売鰻でもけっこう高い。

ふん、
鰻なんてぬるぬるして長いだけの、
みみずの親玉か、
蛇の子分みたいな、
魚だか何だか判らないただの水中生物じゃないか。

とかいいながら、
土用の丑の日じゃなかったけど、
鰻を食した。

Toto408

これは、私の今回のtotoマークシートだ。

totoにもサッカーにも、
何の興味もない方には、
さっぱり判らないでしょうが、

がっつり外れている・・・

日本一恥ずかしい名前の、
多摩川クラシコなど、
トリプルをマークしている。

・・・だが、見れば見るほど的確に外れている。

まず新潟大宮は、
判らないとか言っていながら、
好調新潟をマークしてる。

ピクシーが泣いたりしてとか言いながら、
思いっきり名古屋をぐりぐり塗っている。

山形G大阪と柏神戸は他の可能性を1%も考えずに、
ガンバと柏が勝つとしか思ってない。

J2はてきとーにやったけど、
全部当てたのに~!!!!

・・・・買わないという賢明な選択をしてよかった・・・・

勝ってもいないが負けてもいない。

買わなかったから。

なんでかっていうと、
川崎F東京に、
トリプルを使うのが、
どーしても納得できなかったからだ。

totoに興味ない人には意味判らないどころか、
totoやる人にはもっと判らない理由だ。

totoで勝ちに行くつもりなら、
川崎F東京のトリプルは、
まっとうな使い方だ。

川崎もF東京も応援しているのだし、
トリプルで全然間違ってない。

しかし、
石川選手にゴールして欲しい気持ちの私としては、
東京一本の2で行きたかった。

が、
totoに勝つためには、
どう考えても、
ここはトリプル!

博才があるなら、
迷わずトリプルにして、
ピクシーが泣こうがかまわず、
冷酷に名古屋の負けを選ぶべきだ。

私はやっぱ博才はないです。

で、結果、
買いませんでしたとさ。

勝っても負けてもいない、
賢明な選択をしたので、
鰻を食べました。

鰻の肝焼き、
ですけどね。

鰻の蒲焼より、
肝焼きが、
私は好きです。

ほんとです。

でも、一本250円だ!!!

美味しかったです。
一本250円だけど!!!!

|

2009年8月 1日 (土)

自分に投資、自分にご褒美、かなり便利な大義名分たち

1%もギャンブラーではない。

まったくもってギャンブルの素質がなく、
興味もない。

なぜなら、小心者だからだ。

パチンコは、
人生で2度くらいしかやったことない。
1000円くらいやってみた。
玉が一個いくらだか知らないが。
勿論のことだが、
秒殺で玉がなくなる。
面白くもないし、
勿論、景品ももらえない。
何も残らない。
残るのは、
ものすごく悪いことをしてしまったという気持ちだけ。

マッサージとかすると、
5000円とか7000円とかやってもらって、
しかも肩こりはちょっとしか取れなくて、
だから結果何も残らないことにかけては、
ほぼ同じなのだが、
で、使ってる金額は全然多いのだが、
「自分のコンディションがちょっとだけど良くなった」
まあ、
「自分に投資した」ってことで納得できる。

芝居とかは平気で1万円以上の場合も多いが、
これは完全に仕事だし。
苦しい時にも出す時は出す。
これはもう自分に投資というより、
どうしても必要だからですね。
しかも、芝居観るの好きだし。

本も、どんどん買う。
社会人になって給料もらって、
書店で欲しい本を、
「買うならこのうちのどれだろう」と考えずに、
どんどん買った時は、
「ああ、就職できて本当に良かった」と思いました。
書くのが仕事じゃなくて、
駄目会社員だった時です。
それでも「自分に投資」だし、
働くモチベーションになるし。

「自分に投資」で納得できない場合のために、
「自分にご褒美」という便利な言葉が存在する。

ブランド品とか、
バッグとか洋服とか靴とかアクセサリーとか、
ほぼ興味ないので、
高価なものが欲しいという気持ちはさっぱりない。

旅行とか遊園地とか、
あと、サッカーのユニフォームとかですね。
日本代表とか海外チームのとか。

特に、サッカーは、
自分がやるわけじゃないから、
ただ単に意味なく欲しいだけ。
着る機会だって、
試合見る時とジムとかだけだし。

で、高いんだ、これが。

もうね、日本代表ユニフォームは、
「自分にご褒美…だとしても高過ぎる!」
って、納得できなくて、
買えないですけどね。
でも、欲しいとは思います。

「自分にご褒美」

自分を納得させるのに、
なんて便利な言葉なんだ。

ギャンブル系は、
本当に何も残らないどころか、
気持ちもマイナスになるので、
全くやらない。

勝てば別なんだろうけど、
勝ったことは勿論ないし。
勝つ気もしない。

パチンコとパチスロの区別がつかないし、
CRも確変もさっぱり意味が判らない。
パチンコに、
冬のソナタだのエヴァンゲリオンだの必殺だのがある必要がある理由が判らない。
何が違うのだ。
そして、ドラマである必要があるのか。

競馬は勿論、
宝くじも買ったことがない。

宝くじは、
「買わなければ当たらない」
とよく言うが、
買っても当たらない。
私の場合。
そういう確信がある。

ロトとかナンバーズとかも、
どう違うのか、
どうやって買うのか、
判ってない。

以前、雑誌に、
「ナンバーズ攻略!」という記事があったが、
ナンバーズをなぜ攻略できるのか、
意味が判らなかった。
選んだ数字が当たるかどうかでしょ?
何が攻略なんだ?

ギャンブルが悪いとは全然思わない。
負けても、
やってる時、楽しくて、
負けた分を働いてまた稼ごう!
とモチベーションが上がったりするなら、
娯楽としてすごく正しい。

私は、
勝てる気はしないし、
小心者だし、
何も残らないし、
楽しい気持ちもないし、
罪悪感だけは残るし、
宝くじも何も買ったことなかったのだが、

totoをやった・・・・・・・・

どうやって自分を納得させたかというと、

「totoは、サッカーやスポーツ振興のためにある!」
という大義名分が用意されている。

たとえ負けてもサッカーのためになるのだ!

なんという立派な大義名分!

あと、
この前、totoが400回だった。
400回記念toto参加!
てことで、
やってみた。

やってみたと言っても、
予算3000円。
パチンコ1000円とあんま変わらない。
2800円買いました。

totoGOAL以外全部参加。
BIG三種も一口ずつだから、
気合入れてやってる人にしたら、
「やった」のレベルには入らないと思う。

一週間楽しかったですよ。

週刊のサッカー誌が出るのが火曜日なんですが、
日曜から「早く出ろよ!」と思ってて、
サッカーマガジンとサッカーダイジェストと、
物凄く迷って、
結局サッカーダイジェストを買った。
二誌購入できないところが、小心者。

そこまでのリーグ戦の流れと、
チームの状況を調べ直して、
まず自分で予想。
toto売り場から、
マークシート何枚ももらってきて、
あれこれ塗って検討。

その後、予想サイトとか、
投票状況とかを見たりして、
再検討。

それでも決められないところは、
金曜の夜に、
数少ないサッカー友達の制作須藤と、
弟に相談。
大分千葉戦と名古屋ガンバ戦のアドバイスを求める。
すぐに二人とも返信をくれた。
持つべきものはサッカー友達。
ありがとう。
でも、弟は自分はサッカーやってても、
Jリーグ観戦から遠ざかっているせいか、
「大分って今何位?」とかいう寝とぼけたことを言ってきた。
でも、ありがとう。

で、土曜朝一、
まずBIG三種を一口ずつ買う。
BIGの欠点は、
見た途端に「駄目だこりゃ」と思ってしまうとこだ。

宝くじなら、
結果が出るまで夢を持っていられるが、
神戸F東京に3口とも自信満々で1がついてて、
買った途端に、
4億1千百万円の夢が一挙に吹き飛ぶ。

が、BIGのいいところは、
自分じゃ絶対買わない数字を持てるということだ。
もしかしたら、ひょっとしたら、
大波乱あるかもしれないし。

ギリギリまで迷って、
toto1600円購入。
ダブルを4つ使いました。
ダブル5つ使うと、
3200円で予算オーバーだから。
トリプルはなし。

で、芝居観て、
帰ってきたら、
土曜の夜の時点で6個当てていた!

引き分けを買っていなくて外した試合があったので、
一等はなくなったが、
二等三等の望みがある!

この時点でBIGは全外し。
だから、神戸F東京に1をつけるな!!
わざとかよ!

・・・・ま、翌日、
当選しなかったことが判るんですけどね。
川崎と甲府が引き分けて、
磐田が頑張ってくれちゃったので。
BIGはすでに問題外だし!!

2800円負けましたが、
楽しかったです。

それと、
totoは引き分けをどうするかが勝負だ、
ということを学習しました。
totoやってる人には当然のことかもしれないけど、
自力で学習したことには価値がある。
・・・気がする・・・

で、ですね。

なんで、
こんなことを長々書いているかというと、

それからtotoは買ってないんですね。
一回だけ。
前回、前々回は、
浦和が大分に負けるとか、
引き分けばっかり!
で、一等が出ないという波乱で、

「買わなくて賢明だった」

という正しい選択をした。

が、
今ちょっと、
今回買おうかなという気持ちが出ている。

自分を納得させる根拠は、
日本で一番恥ずかしいネーミングの試合、
「多摩川クラシコ」で、
川崎F東京がある。
試合の名前は恥ずかしいが、
川崎F東京のどっちも応援している。

あと、前回前々回が波乱だったので、
キャリーオーバーが出てます!

宝くじやパチンコは、
勝てる気がしない、
で終わりだが、

totoは、
勝ちに行く!
という気がする。

…これって、
思いっきり、
駄目な、
ギャンブラーの誕生ではないだろうか…

小心者で、
運もない方なのに、
勝ちに行く!という気になっている。

あきらかに駄目である。

さあ、今日、私はtotoを買ってしまうのか!?

今回は面白いんですよ。
川崎F東京は勿論、
浦和がホームでまた負けたりしてとか、
新潟大宮も判らないし、
大分が名古屋に勝ってまたピクシーが泣いたりしてとか、

…待て、
面白いということは、
判らないということは、
当たらないということではないか。
落ち着け、私。

今回も
「買わない」
が、
「賢明な判断」
だと思うが。

いや、
サッカーは気持ちで勝つのだ!
勝ちを取りに行くのだ!

…かなり駄目な予感。

ああっ!
なぜ、totoのマークシートの紙がうちにあるのだ!?

こうして博才も運もない、
引きも弱い奴が、
駄目ギャンブラーになっていくんだろうなぁ…

さあ、
どっちに転ぶか勝負だ!!


★なんか本当にどうもありがとうございます!!!

いやもう、10ヶ月くらいブログ書いてなかったというのに、
書いた途端に、
何人かの方からメールを頂きました。
本当にもうありがたいことです。
心から御礼申し上げます。

メールくださった皆様というのは、
ほぼ、
井上芳雄さんと久世のんちゃんのファンの方々なんです。
あと、私の友達。
私の友達よりも、
芳雄くんとのんちゃんのファンの方から頂いたメールの方が、
全然多いんですよ。
皆さん、芳雄くんとのんちゃんで、
身も心も手一杯だと思うんですが、
私なんかにわざわざメールして下さるお心遣いがありがたいです。
芳雄くんとのんちゃんには、
本当に素晴らしいファンの方々がいらっしゃるのだと、
マジで感動しました。
芳雄くんものんちゃんも、
ご本人、素敵な人なのは勿論ですけど、
ファンの方々が素敵だと、
改めて「ご本人もほんと凄いんだな」と思います。
芳雄くん、
のんちゃん、
ありがとう♪

細く長く、不調が普通、
心も身体も弱いですが、
まあまあ頑丈みたいな飯島です。
ご心配、お心遣い、本当にありがとうございます。

|

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »